下駄の踵の痛みを100均グッズで防止する
但し、足袋を履いているときに限る。
どうも、英風堂です。
下駄って固いし、踵をはみ出して履くので慣れていないと踵が痛くなる方もいらっしゃるかと思います。
慣れていないときにたくさん歩いた日は、泣きたくなるくらい痛かった・・・。
下駄改造のときに少し書きました(過去記事リンク)が、今回は踵が痛くなるのを防止する方法です。
しかも100均グッズで。
足袋を履かないと無理ですが・・・。
あれ?そういえば女性で浴衣着るときって、足袋履きますっけ?
あぁ、画像検索したら履いている方もいらっしゃいますね。
用意するもの
・ヒールパッド
これだけです。
100円均一ショップの靴関連コーナーに置いてあります。
本来は靴やサンダルに付けて使うもので、ジェルやゴムのような柔らかいやつです。
片面は軽く粘着性になっていますが、気にしなくて大丈夫です。
また、パッケージには女性用と書いていありますが、男性が使っても大きさ的に問題ないです。
使い方
足袋の踵部分に置きます。
そして足袋を履くだけです。
たったこれだけなんですが、これを入れるか入れないかで私は疲れ方が大分変ります。
雪駄を履く日でも「今日はたくさん歩くな~。」って日は入れています。
足袋のフィット感やヒールパッドの大きさにより、歩いているうちにパッドがずれちゃうことがあるので、
それはそれで面倒なのですが・・・。
踵が痛くなる方は一度お試しください。
かかるお金は100円ですし。
みなさんやってるだろうなと思って検索したらあまりヒットしなかったので、紹介させていただきました。
ではでは。