毎年恒例 はちみつレモンを作る
最近、知り合いで家庭菜園や果実酒を作っている人が多いような。
流行り?それとも年齢的なものですか!?
どうも、英風堂です。
拙宅ではぬか漬けさえ作らないのですが、私は毎年夏前になるとはちみつのレモン漬けを作っています。
サッカー部のマネージャーが作る的なあれです。
材料
・レモン
・はちみつ
・ガラス瓶
レモンは”無添加”とか”無農薬”と書かれている方がいいと思います。
ガラス瓶は綺麗に洗って乾かしたものをご用意ください。
作り方
・レモンを輪切りにして、ガラス瓶へ入れる。
皮をとるかどうかはお好みで。皮を入れるとちょっと苦くて大人味です。
皮を入れる場合は、無農薬のレモンの方がいいでしょう。
・レモンが入ったガラス瓶にはちみつを投入。
レモンが浸りきるくらいがいいです。
経験的にレモンがはちみつに埋まっていればカビにくくなるような気がしてます。
・蓋を閉めて、冷蔵庫で2~3日寝かす。
1日毎にかき混ぜてあげた方がいいです。
2~3日経過するとレモンから水分が出て、はちみつがサラサラになります。
これで完成!
使用方法
・そのまま食べる、舐める。
・レモネード
これをレモネードと言っていいのか分かりませんが。
私はこの使い方が主です。
スプーン1~2杯を冷たい水で割ると甘くてさっぱりとしたジュースになります。
水の代わりに炭酸水がおススメです。
レモンも入れて一緒に食べちゃいましょう。
私は作ってから1ヶ月くらいで消費していますが、あまりおススメできません。
1~2週間で使い切るのがいいと思います。
ガラス瓶やレモンを切ったときの包丁・まな板の状態にもよりますが、たまに数週間くらいでもカビが生えたりします。
ちょっとでも怪しかったら思い切って捨てちゃいましょう。
はちみつには滋養強壮効果があると言われているので、夏バテ防止にもいかがでしょうか。
今度は冷やし飴作ってみるかなー。